東北No.1決定戦 開催概要 Race Info

東北No.1決定戦 タイムスケジュール Time Schedule

東北No.1決定戦 申込方法 Application 東北No.1決定戦 リザルト Result 東北No.1決定戦 ギャラリー Gallery 東北No.1決定戦 掲示板 Bullein Board
クリックすると新しいウィンドウで開きます
TOP >>>
開催概要
 

Round.1

2023年4月15日(土)

スポーツランドSUGO

 
Round.2
2023年11月4日(日)
 
スポーツランドSUGO
 

レース ターボ ラジアルクラス
 

ターボ装着車及び3,001cc以上のNA車輌 タイヤはラジアルタイヤまで

レース ターボ セミスリクラス
 

ターボ装着車及び3,001cc以上のNA車輌 タイヤはセミスリタイヤまで(種類により規制あり)

レース NA ラジアルクラス
 

3,001cc以下のNAまたは1,599cc以下の過給器付車輌 タイヤはラジアルタイヤまで

レース NA セミスリクラス
 

3,001cc以下のNAまたは1,599cc以下の過給器付車輌 タイヤはセミスリタイヤまで(種類により規制あり)

・レースクラスは前後、牽引フック必須とする。

フリー走行 86/BRZクラス(新・旧86・BRZ・過給機付き含む)
フリー走行 Aクラス(2.0L以上のNA・4WD・FR・ターボ車両orGRヤリス等)
フリー走行 Bクラス(2.0L以下のNA・FF・ターボ車両orMR-S・ロードスター等)
 

有効な車検を所得可能な車輌でタイヤはSタイヤまで

・フリークラスも前後、牽引フックは強く推奨。

※主催者が走行タイム、マナー等でクラスの変更や退場を指示する場合がある、

 その際の抗議は一切認めない。

 

<レースクラス>
予選
15分×2回
決勝

8Lap 

   
<フリー走行クラス>
25分×2回
 

 
クラス
台数
参加費

レース ターボ ラジアルクラス

レース ターボ セミスリクラス

合計25台
¥24,000
       

レース NA ラジアルクラス

レース NA セミスリクラス

合計25台
¥24,000
   

フリー走行 86/BRZクラス(新・旧86・BRZ・過給機付き含む)

フリー走行 Aクラス

(2.0L以上のNA・4WD・FR・ターボ車両orGRヤリス等)

フリー走行 Bクラス

(2.0L以下のNA・FF・ターボ車両orMR-S・ロードスター等)

合計25台
¥20,000
       

 

レースクラス

1位〜3位 トロフィー+副賞

フリー走行クラス

ベストラップ賞 トロフィー
     
シリーズポイント
1位 15point 2位 12point 3位 10point 4位 8point 5位 7point 6位 6point
7位 5point 8位 4point 9位 3point 10位 2point 完走 1point  
           

シリーズ商品は最終戦にお渡ししますので、最終戦に不参加の場合は商品なしとなります。

アムクレイド東北and東北No.1決定戦開催にあたり全てのルール、マナー等は主催者の独断、又は参加者の意見によって随時変更される場合がある。

アムクレイド東北加盟店又はネット申し込みは会費の入金も含めて開催日の20日前までとする。

主催者の判断で参加不適合とみなした参加者の場合申し込みを受理しない場合がある。 (その場合は事務手数料を引いて返金する)

主催者の判断、又は協力店の推薦により決定する。

心身共に健全で普通免許所持1年以上ある事。(免許証の確認をする事がある)

アマチュアドラーバーである事

(レーシングドライバーの肩書きのある者は参加できない※主催者判断による)

初心者においては主催者、参加協力店が同乗走行する場合がある、その際のベストタイムは予選に反映されない。

同乗走行は指定されたアムクレイド東北支部ショップオーナーが運転する時のみで参加者同士の同乗走行は許可されない。

基本的はサーキット走行、FIAルールに順ずる。

走行中のハザードランプ使用を禁止する。
ピットアウト後は本線走行車輌の妨げにならないよう合流する事、走行中に極度のトラブル以外は急激な減速を禁止する。
スロー走行する場合はレコードラインから外れること、コーナー区間のスロー走行は禁止する。
予選中のタイムアタック車輌(ヘッドライト点灯車輌)にブレーキング、車線変更に充分余裕のあるストレート部分で譲る事。
レース中の極度なブロックを禁止する、又、ブロック目的でのストレート部分においての車線変更は一度までとする。
新型コロナウイルス感染防止対策としての観点より、同乗走行は基本的に見合わせて頂きます。

 

有効な車検を所得可能な車輌で主催者が出走可能と判断した心身ともに健康なドライバー。

オープンカーは4点式以上のロールバー装着推奨(フリー走行クラスも対象)

レースクラスは前後、牽引フック必須、フリー走行クラスは牽引フックを強く推奨。

レースクラスは前後、牽引フック必須とする。

*当日、装着してない車輛は強制販売。若しくは参加不可とする。

(何度も次回は装着する様、促しているが改善が見られない為)

3inc以上(HANS装着の場合は2inc)のFIA公認4点以上のレバー式シートベルトを強く推奨。
レーシングスーツ着用、HANS装着を強く推奨。
車用消火器装着推奨。

サーキットの認める範囲の音量。

4点式以上のロールバー装着を推奨。(オープンカーは装着必須)

2L以上のオイルキャッチタンクを推奨。またオイルキャッチタンクの配管はリターンのみ。

※大気開放は不可。

縦溝のみのタイヤは参加不可

(スリックタイヤ扱い、レースクラス参加不可章典外の走行も不可となります)

※トーヨープロクセスRR、クムホエクスタV710、ハンコックベンタスZ214、フージャーR7

ラジアルクラスは一般に市販されているラジアルタイヤのみ装着可能です(主催者判断による)